儚さは白

白は始まりの色。

夢破れて

海外インターンシップの選考を通過することができなかった。

 

来年度の1年間、某省から給付奨学金をもらって某地域の企業でインターンできる某プログラムに応募していた。この2年で3度目の挑戦。今年は初めて書類選考を通過し、国内の面接も乗り越えた。ただ、最後の最後、現地企業とのマッチングが成立しなかった。

気持ちを切り替えるために、これまでのことを順を追って整理しておこうと思う。

1次試験

今年が最後の挑戦だろうということは十分に分かっていた。このプログラムの準備のために、夏休みに参加した別の海外インターンシップを一ヶ月で切り上げて、帰国した。その甲斐もなく書類の作成は結局、提出期限のギリギリに完成した。

担当教授だけでなく学長先生にまで協力していただいた。推薦状の執筆依頼から、自身の応募書類の英訳、封筒の宛名書き、何から何までが切羽詰まっていたが、最終的に納得のいくものを作り上げ、提出することができたと思う。

 2次試験

2次試験の面接にあたっては、端的に伝えたい事を伝える力の大切さを学んだ。これに気付くことできたのは、宝だと思っている。面接の練習にお付き合いいただいた先生方に感謝している。

実際に面接を受けると、日本を代表するような大学の学生が長々とまとまりのない意見を述べていた。人は面接で3行以上のことを聞いていられない。面接は所信表明演説じゃない、会話をしなければ意味がない。これは僕が教わった面接で心がけるべき大切さの一部である。簡単に聞こえるようで難しい。必要のない情報は喋らない。むしろ喋ってはいけない。自慢話もいらない。100%伝わることだけを伝える。

グループディスカッションでは結果をまとめられなかった。ただ、自信だけはあった。あの出来で評価されなかったら、何が評価されるのか、と。結果、国内選考に合格した。

最終選考

トントン拍子で進んでいると感じていたが、ここから先の厳しさは自覚していた。同じ企業をもう一人が志望しており、そこを落ちたら専門に一致する企業はほぼ残っていないに等しかった。その企業だけに照準を絞ってプログラムに応募していたといっても過言ではなかった。

電話面接がキーだったのかもしれない。顔の見えない相手との会話がこれほどまでに難しいとは知らなかった。表情が読めない、会話の終わりが分からない。率直に、英語力が足りなかった。書類で埋められない壁があった。結局、第一企業も、第二志望の企業もマッチングを成立させることはできなかった。準備をしても勝てなかった。

選考を終えて

僕のチャレンジは終わった。通過した他の学生を羨む気持ちは湧かない。少しの運と実力が足りなかっただけだ。だけど、「仕方ない」と割り切ることはできない。ここまで応援してくれた人たちにただただ申し訳ない。(実際にはプログラムに応募していることは研究室外の人には話していなかったが、1度だけ伝えたらあっという間に広がってしまった。噂は怖い)

特に指導していただいた先生方にはなんと謝ればいいのか分からない。また、共同研究をしているお二方からもいつかの朝の8時に電話面接のアドバイスが届いた(寝起きだったが嬉しかった)。研究室のメンバーには「大丈夫だよ」と何度も励ましてもらった。にも関わらず、ダメだった。期待を裏切ったことに耐えられない。

 

そして……

今回の応募には、それまでの2回とは明らかに違うモチベーションがあった。春に欧州の音大へ旅だった女の子を追いかけたかった。彼女は僕の夢だった。自分のためにストイックに努力する姿に憧れていた。彼女のことが好きだった。

このプログラム以外なかったのだ。旅行で行けばいいとか、留学の機会は別にあるとか、また来年頑張ればいいとか、そういう意見は少し間違っている。海外で働いてみたい、欧州のスタンダードを吸収したいという自分の目標が本流で、彼女を追いかける夢が本流ではない(いや、本流ではあるのだがうまく説明できない)。目標と夢がマッチングしていたのがこのプログラムだった。

僕は夢を失ってしまった。目標も学生時代のうちには達成できないだろう。すべてが終わってしまった。

今回の応募で得たものはそれなりにあるが、その使い道が分からない。そう、とにかくダメだったのだ。ダメだった。悔しさのぶつけどころがない。申し訳無さが消化できない。何もかもが終わり、何もかもが消えてしまった。

 

もう今は何もない。

好きになってよかった。好きだと言えてよかった。

 
音大生の女の子は春から欧州へ渡ってしまう。
その話を聞かなければ、僕は彼女を食事に誘うことはなかったのかもしれない。

はじめての食事の席で、僕は彼女の魅力に引きこまれたしまった。
性格も、考え方も、ふとした仕草さえも僕の心を掴んだ。

好きになってしまった、そう思った。


僕は春が好きだ。街はカラフルに色づき、気候も陽気で過ごしやすい。
ただ、三月は嫌いなんだ。必ず別れがやってくるから。
桜は散っても次の年にまた花を咲かせるが、別れた人とはまた会えると限らない。
僕はどうしても名残を惜しんでしまう。

だからきっと、彼女を好きになったのは、もう会えなくなるかもしれないと思ったからだろう。
あるいは、居なくなるから好きだと気づいたのかもしれない。

どちらにせよ、別れがトリガーだったことに変わりはない。


彼女が一旦、東京へ帰る前日に僕はもう一度食事へ誘った。
忙しいのにも関わらず、彼女はそのお願いを快諾してくれた。

「海外へ行くのがベストってわけじゃないんです」
「演奏しているとき、楽しくないですよ」
「人の心配をする時間があれば、自分の時間に充てたいです」

彼女が放つ言葉の奥に何があるのか、僕は分かっている。
考え方が同じなんだ。2を聞いただけで8を理解できる。足りない言葉も耳に届く。

好きの気持ちが止まらない。
こんなにも穏やかな「好き」は久しぶりだった。

「これまでの恋人とは毎日顔を合わせていた」という彼女に対し、「連絡を一日に一回取ればいい方だった」と返す僕。
「ぜんぜん違うね」と笑う時間さえ愛おしかった。

その日、僕が彼女に伝えた「好き」は冗談に受け取られたのかもしれない。
ただ、僕も彼女もどこかで分かっているんだ。
今、この関係が変わることは全くない。
そんな関係が少し面白い。

また会える日まで。
好きになってよかった。好きだと言えてよかった。

大好きだと伝えたい

 

1周間前のことだ。アルバイトで偶然、噂の女子大生(春から欧州留学する子)と働いた。如何せん、たまたまが多い。

 

 

いつもは早々に帰宅する店長も、この日は事務仕事のため夜まで働いていた。

だからと言うべきか、僕はふたりを飲みに誘った。

 

おそらく予定の都合上、これが最初で最後の機会だった。留学まで多忙な彼女と、夜は働かない店長、そして僕。なんとも奇妙な組み合わせで、皆が「新鮮だ」と口を揃えた。

 

会は盛り上がりに盛り上がった。その数日前に開かれた、バイト先を去る男の子のための送別会よりも会話に花が咲いた。

 

夢を追いかける姿、少し適当なところ、あっけらかんとしていて、なぜか低い自己評価。彼女は僕にとってあまりにも魅力的だった。いや、もともとそのような性格は知っていたのだ。ただ、君のそういう部分が好きだと口に出す度に、僕は彼女に引きこまれていった。

 

平日ということもあり、2次会を終えて3人は解散した。それから1週間、僕は非常に落ち着かなかった。迫り来る学会と、旅立つ彼女が頭にちらつき、毎日のように悪夢にうなされた。

 

そして昨日。彼女と働く最後の日がやってきた。何もかもがいつもどおりだった。自分でも後悔するくらいに。

お餞別のお菓子を渡して別れたが、僕は言いたいことを何も言えなかった。どこかで次の機会があると思っていたのだ。

 

多忙な彼女に次はない。

 

「旅立つから好きになってしまった」のか、「旅立つから好きだと気づいた」のか。僕はどうするべきなのか。これは恋なのか否か。

 

だから3月は嫌いなんだ。次から次へと別れがやってきて、少しの考える猶予もありゃしない。

 

店長は「それは恋だ」と言った。どうなんだろう。ただ、僕はすごく彼女のことが好きなのだ。学会が終わったら言おう。旅行も何もかもキャンセルして、伝えるべきことを伝えないと。

 

僕は、3月が好きになれるだろうか。

連絡先を聞き出すには偶然が重ならなければいけない

 

アルバイト先の渡欧する女の子に連絡先を聞いた。

 

別れの季節が近づいてきてしまった - 儚さは白

 

メール不精で人見知りな僕は、連絡先の聞き方が下手くそだ。

何気ない会話からメールアドレスを引き出すことなんて到底できない。

交換した宛先も、時間が経てば連絡さえ取らなくなる。

現に、高校時代のクラスメイトの多くは友人でなく、未だにクラスメイトのままだ。

今思えば、そのクラスで上手くやるための連絡先でしかなかったのかもしれない(言い過ぎだが)。

 

話を戻そう。お互いが頻繁にシフトへ入れないことから、一緒に働く機会はそう多くはなかった。けれど、彼女と一番働いたのはなぜか僕だった。

 

年が明けてからは特にそうだった。週に1、2回アルバイトをすると、必ずと言っていいほど彼女がいた。たまたまお互いの働ける日が重なる。一緒に働く時間が多かったのは、そんな「たまたま」が重なっただけに過ぎない。

 

昨日も一週間ぶりのアルバイトだったが、たまたまは重なった。天気予報では夜から雨が降ると言っていたので、僕は久しぶりに車で出掛けた。たまたまお店が混んだ。たまたま帰る時間が彼女と同じになった。いつもは自転車で来る彼女がたまたま電車で来ていた(たまたま昼に出かけていたらしい)。

 

だから、帰りは車で送って行くことにした。田舎の電車は高いんだ。

 

仕事中に連絡先なんて聞ける引き出しはない。

機会は偶然やってきた。タイミングはおそらくここしかなかった。

 

そうして僕は、彼女と連絡先を交換した。

 

僕は名残惜しいのかもしれない。繋がっていた人と途切れるのが嫌だから、こんなギリギリのタイミングでしか連絡先を聞けないんだ。

 

でも、よかった。あとは、送り出してあげるだけ。

別れの季節が近づいてきてしまった

 

久しぶりにブログを書こうと思う。

今の自分の気持を言葉にしたいと思った。

 

昨日、卒業研究のプレゼン発表が終わった。

自分で納得出来ない部分もある。それでも、褒めてもらえたときは舞い上がりそうなくらい嬉しかった。厳しい意見を言われたときはとてつもなく悔しかった。勉強不足を痛感した。

 

時間は進む。終わったことは終わったことだ。この記憶を脳に焼き付けて、次の目標に向かわなければいけない。

息つく間もなく、これから一週間弱で卒業論文を仕上げる。それが終われば、学会での口頭発表が待っている。スケジュールは止まってくれない。

 

学会が終わったら、旅にでようと思う。それはまた別の機会にでも、ここに書きたい。

 

プレゼンが一段落ついたので、今日は一週間ぶりにアルバイトをした。

一緒に働く音大生の女の子が、春から渡欧し、現地の大学へ入学することを聞いた。彼女は大学三年生なのだが、今通っている大学は中退するんだと、笑いながら話してくれた。

 

格好いいと思った。

純粋に、自分の道を進む彼女が羨ましかった。

 

受かるとは思っていませんでした。語学が不安なんです。私、大丈夫でしょうか。

そんなネガティブな言葉も輝いていた。

 

お別れするまでに連絡先を聞こう。

ヨーロッパで会えたらいいな。

 

消防士になる同学年の男の子もバイト先を去る。月末に彼の送別会を開くことになった。

バイト先で初めて開かれる飲み会だ。少しワクワクしている。

 

春は出会いの季節であるとともに、別れの季節だ。大学の同級生でも、就職組と進学組がいる。もう二度と会えない人もいるかもしれない。

 

別れは、いつだって悲しい。

誰のことも忘れたくないよ。

年末年始の記憶はあまりない


この一週間は、精神状態がかなり安定していた。ようやく薬が効き始めたのかもしれない。

年末から年始にかけての僕は狂っていた。
自覚はしていたものの、どう対処していいのかがわからなかった。

人に相談することもほとんどできず、常に何かと闘っていた。
時には他人に対して攻撃的になり、問題が生じることもあった。

もう何もかもを終わりにしようと、そう決意したこともあった(その気持ちは今も残っている)。

調子が上向いてきたとはいえ、生活のリズムが完璧に戻ったとは言い難い。
今は「なるべくやろう」を合言葉に、活動している。

僕は、だいぶ涙もろくなってしまった。

今年一年を振りかえ……らない


とてもではないが、今年一年を総括するという気にはなれない。

楽しかったこと。
嬉しかったこと。
悲しかったこと。
辛かったこと。

もちろん、たくさんあった。
ただ、今はそれらの気持ちに触れず、ぼんやりと過ごしていたい。

ブログを書く、文章を書くということは僕にとって、精神的に安定な時間をつくるということに他ならない。

どれだけ落ち込んだときでも、腹にある気持ちを表に出してあげ、それを自ら確認することで不思議と落ち着くものだった。

いま、こころがざわついている。

11月の僕と12月の僕はおそらく違う。
大きく違う。

恙なく過ごすという今年の目標は結局叶わなかった。